2018/04/13(Fri)17:04
6時半に起きてあ写んぽ。
コデマリが咲き始めていた。
今年はどの花も早い。
近所の西上寺前にある道しるべ。
「右ひねのねころ」「左あふきこかわ」右へ行くと日根野、根来方面、
左へ行くと大木、粉河方面。
この道しるべは移設されたもの。
上の条件が成り立つ地点ってどこかなぁ。
日根の駅下がりの交差点かな。
13号線(府道30号線)はそんな古い道かなぁ?
昼イチ、泉南の
林昌寺へ。
ここはツツジ、サツキが有名。
重森三玲という作庭家が造った法林の庭としても有名、らしい。
噂には聞いていたが初めて行ってみた。
山門。
入るとすぐ右手に法林の庭。
下の方はサツキ、
上の方がツツジ。
サツキもツツジも少し早かった。
両方が咲き揃えばそれはそれは壮観だろうねぇ。
山門下のツツジはこのくらいの咲き具合。
法林の庭、最上部からの眺め。
なかなかいい景色。
あと1週間くらいかな。
立派な桐の木が一本。
間近で霧の花を見たことがなかったので、
まじまじと観察してしまったw
来週の半ばごろもう一度行ってみようかな。
楽しみ。
そのまま浜手に下がって
かくれ家へ。
今日はカウンターで。
かくれ家前の藤棚も咲き始めた。
帰り、
滝ノ池へ。
もみじ広場まで行ってから池を1周。
50分コース。
萌黄色とはこのことだねぇ~~。
明日は梶本邸へ。
雨が降る前に見に行く予定。
PR
No.607|季節ネタ|Comment(0)|Trackback