忍者ブログ

毛だらけ日記3

ゴールデンレトリーバーのイアルとの日々を、
毎日つらつらと書きなぐっています。
Jcomのブログから数えて3本目。
今後もよろしくお願いします。

[PR]

2025/02/02(Sun)18:54

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

2017年蕎麦の旅3日目詳細編

2017/11/08(Wed)20:13

3日目。旅も後半戦突入。
朝起きると空は雲で占められていた。
前日に千曲公園に行っておいてよかった。



この日で長野にサヨナラ。

今年も楽しかった、美味しかったwww
ありがとうwwwww



さて東下り。

松井田妙義まで一般道を走り、
そこから上信越道、関越道、圏央道の入間まで。
10時に所沢入間両市にまたがる狭山湖で待ち合わせ。

狭山池じゃないよw

狭・山・湖!


例年、国道18号線を使って軽井沢へ向かうのだが、
今年は浅間山をしっかり見たくて、
ちょっと北側の県道を使うことにした。



嫌な予感は的中。



霧!

この向こうには雄大な浅間山の景色が!

心眼で浅間山を堪能した。

あ、今回も車窓からの写真はイアルが撮影。

18号線に入ってしばらくすると渋滞。
追分から軽井沢の入り口まで。

やはり連休ともなると仕方ないか。
これで20分ほど時間をロス。

去年は旧碓氷峠を下ったが、
今年は待ち合わせのこともありバイパスを下る。

最初は調子よく下っていたが、
途中からキャンピングカーのトレーラーに遭遇。
ノロノロ運転にw
ま、リゾート地あるある?

横川で碓氷峠鉄道文化むらの横を通る。



今年もスルーw

いつかは入りたいw

松井田妙義から上信越道へ。
めちゃくちゃすいてるw

みんな飛ばす飛ばすw
ついて行ったら110㎞/h。

これでロスした時間をかなり回復できるかと思ったのだが、
そんなことは全くできないことが判明。

燃費を落として得た時間はほんの数分。

しかも入間で降りてからのノロノロ運転で、
その1~2分もあっという間に消費。

遅れたくないなら早く起きるのがベスト。

来年からは30分早く起きようw

狭山湖には予定より20分遅れて到着。
友達はすでに到着していた~。



狭山湖広いwwwwwwwww

1周14㎞のロングコースがとれるらしい。
走ってる人多かった~。

この日はとても暑く、
ちょこっと散歩しただけで日陰の東屋に避難w
会話が弾んで楽しかったw



狭山湖に集まってくれたワンコさん。



Yちゃんちの次女、くうちゃんw
ちわぷー。
ちょっとシャイだけど散歩は大好きw



あとで行くgarageの看板犬2号、ピース。
ポメが入ってる。
写ってないけど尻尾は完全にポメラニアンだったw
好奇心旺盛www



ガレージの看板犬1号、ぐーぐーことグランw
この日はめっちゃブルーw

僕が遅れている間に草むらに突入。
種が目の周りにくっついて一気にブルーに。
ガレージに戻って取ってもらうと復活してたw

小一時間狭山湖に滞在した後、
小手指のgarageへ~。

ここでも友達が合流w



蘭丸と茶々、やったかな?
(間違ってたら訂正しますw)

このあと入れ替わりで豪姫も来てくれたよww

わちゃわちゃ楽しかったwww

ガレージの御夫婦、夜からの営業なのに、
昼間から開けてもらってありがとうwww
所沢の皆さん、ありがとうございましたwww


ガレージを出て所沢街道から新小金井街道を下って、
府中市の絹姫亭へ。

ただいまwwww

東京のおうちですねんw

今年もお世話になりますwww



女将のシルクさん。
ちなみに女将以外の従業員は2名w

夕方の町中をちょこっと散歩させて、
一番風呂に入らせてもらった。
ほんとありがとうwww

そうこうしているうちに旦那が帰ってきてこのありさま。



思いっきりくつろいでるやんw

緊張して立ったままよりずっと嬉しいね。

このあと鍋パw
それと久々にビールwww



ビールマニアの夫婦に勧められたもの。
フルーティーで口当たりがよかった。
これはあかん飲み物やなwwww

ひとしきりしゃべって遊んで、
敷いてくれた暖かくて柔らかい布団で就寝。

あ~気持ちえぇ~~。

と思ったのもつかの間。

イアルが隣で横になりやがった。


せ…狭い…。


普段ならしばらくすると一人で寝てくれるのだが、


この日は朝まで横で寝やがった…。


寝返りも打てない状況で一夜を明かす…。


さて翌日は最終日。
帰還の日。
PR

No.454|旅日記Comment(0)Trackback

2017年蕎麦の旅2日目詳細編

2017/11/07(Tue)19:05

上田 道と川の駅、6時起床。
前の晩はトラックが真横について、
最初はばらばらと少々うるさかったが、
1時間弱でエンジンが止まり快適にw
ぐっすり眠ることができた。



朝焼け、綺麗wwww

当然こんなに晴れているので冷え込みが厳しかった。
5度くらいらしい。

この道の駅のすぐそばに岩鼻と呼ばれる奇岩があるのだが、
その上に登ると千曲公園という公園がある。

上からの眺めが絶景らしい。
5回くらい上でに来ているが、
登るのは初めてw



東側。
下にベースの道の駅。
うむ、絶景w



西側。
流れるのは千曲川。
この向こうに長野市。
こちらも絶景。



だーれもいないので放牧w



イアルも絶景に見とれていた?

この日は9時に小布施で待ち合わせ。
1時間で到着するとナビの助言だが、
30分早めに出ることにした。
出発する前に二人とも朝食をとった。

19号線を長野市方面へ。
この辺はもう慣れた道。
ナビなしでも結構行く自信があるw

1時間ちょっとかかって小布施に到着。
小布施には駐車場がたくさんあるのだが、
ほとんどが有料。

ところがミュージアムの駐車場は無料w

これを友達に聞いていたので節約できたw

9時に友達も到着。
早速散策に出た。



ミュージアムのすぐそばに新しくパン屋が出来たというので入ってみた。
焼き立てのメロンパンを食すw
美味しい美味しいw

さらにすぐ近くの有名なお菓子屋さんへ。



福栗燒。



外はカリッ!



中には栗餡と丸ごと栗!

これ美味しいwwww

小布施に行った際には是非w



小布施は路地が面白いw



個人の庭も通り抜けられるようになっている。
とても綺麗に整備されていた。



舗装もタイルやコンクリートではなく、
栗の木の角材が使われていた。







ここでお土産を買う。

一番のおすすめがこれ。



どんこしいたけ!

これ凄いしいたけだった!



すんごい肉厚のしいたけ。
まるでサイコロww

説明にも書いているが、
水から30時間戻して、
市販のめんつゆを入れるだけで、

すさまじく美味しい煮しめに!

これは買いですよ!

小布施に行った際は是非w

















しいたけで感動した後、
さらにくまなく街を散策。



紅葉も綺麗で、街並みと合わせていい目の保養になった。


10時半ごろ小布施を出て西へ。
目的地は小川村おやき村www

なかなか一般人は通らないルートを、
友達が先導してくれて激走www
犀川の堤防の道が気持ち良かったwww

少し渋滞して予定より30分遅着。
しかしまぁ早めに出たので昼までには到着。



ここは3回目?4回目?
なんにせよ何回も来たくなるところ!
ここの焼きおやきは最高!

普通に売られているおやきは蒸しおやきがほとんどだが、
ここのは囲炉裏で鉄板で焼いてくれる。
この香りが最高なのだ。





今年は大勢のお客さんでいっぱい!
おやきを作っては焼き作っては焼き!



今回食べたのは卯の花と、



野沢菜~。
定番中の定番やねw



この煙が美味しさを増幅させるね~。

おやきを食べたら次は蕎麦。



ここも手打ち。
この日から新蕎麦だった~。
おろし蕎麦をいただいた。



友達は盛り蕎麦。
やはり長野の蕎麦はちょっと多めw

ここのは美味しかったね~。
また来たい!


ここで一旦友達と別れて一人で山を下りる。

次の目的地はリンゴの集荷場。
共和園芸農協の集荷場だ。

昨年道に迷って偶然入った子の集荷場。
今年は目的地に設定して行って来た。

集荷場とあって安く手に入るww
夏に和歌山に桃を買いに行くのと同じ~。

集荷場の写真は撮り忘れたけど、
すぐ近くのリンゴ畑の写真は撮ったよ~。





大阪で住んでいると、
木に成ったリンゴを見ることはまずない。
とても新鮮でかわいい~。

長野に行く際は是非木に実ったリンゴも見てあげて~。


いっぱいリンゴを積んで上田に戻る。
このあと別れた友達と上田市内にある古民家カフェで合流。
その前に少し時間があたので、
イアルの散歩も兼ねて上田城へ。





紅葉綺麗wwwww



おなじみの(?)廃線跡も歩いたよ~。



この日はお祭りで、
大河に出てた草刈正雄も来てたみたい~。
賑やかやった~。





イアルも満足した模様w

で、北國街道、柳町のルヴァンへ。



ここも昔の街並みが保存されていていい雰囲気。



ルヴァンはベーカリーカフェ。
先日NHKで放送された。
そういうこともありお客さんでいっぱい。

古い造り酒屋の建物を改装した店舗は、
とても趣があってよろしいな~。



のれんをくぐって中に入ると、



ハード系のパンが並ぶ。
パンを買うお客さんも並んでいた。

席は1階と2階。
この日は2階に上がっていただいた。







本物の古民家!
梁の太さが違う!
とてもいい雰囲気。



お勧めのオレンジジュースをいただいた。
友達は白ワインに走っていたがw



パンも少し試食にいただいた。
ハード系のしっかりした天然酵母パン。
とても食べごたえのあるパン。
ワイン、チーズにとても合うらしい。
もはや上田の名所となりつつあるルヴァン。
お勧めですw


ここでまた友達と別れて風呂へ行く。
昨日入ったささらの湯。
ゆっくり浸かって道の駅にいったん戻り、
イアルをちょっと遊ばせてご飯をあげる。

で、7時に今回の長野蕎麦の旅、
蕎麦の〆はいつもの草笛~~。



平日は夕方までしか開いていないが、
土日祝は夜も営業している草笛。

最近上田城近くにも店舗が出来たらしいが、
友達によると上田本店の方が美味しいらしい。
蕎麦打ち職人のレベルが高いそうだ。

で、やっぱり草笛の蕎麦は美味しい。

この日はお客さんがいっぱいで、
大盛り中盛りは注文できず普通盛りに。
それでも大阪の1.5倍は入っているね。

蕎麦が足りないらしく7時になっても打っていた!
じっくり見て感動w





どんどん大きくなっていくww



麺棒の数も多い!





打ち台の限界を超えて伸ばされていく!
感動しましたwww

このあと友達の家にちょっと寄ってから道の駅に帰還。
寝床の準備をして就寝。

これで蕎麦の旅はひとまず終了。
明日からは関東編に突入!

No.453|旅日記Comment(0)Trackback