5時半起床。
今日は山手へ散歩。
泉佐野市の浄水場へ。
ここはツツジが(そこそこ)有名。
よく見るとつぼみが~。
見頃はまだまだ先。
浄水場の隣に十二谷池(じゅんだにいけ)があるのだが、
この池は鎌倉時代に造られたもの。
有史以来この辺りは雨が少なく、
灌漑施設が多いのだがここもその一つ。
十二谷池へ流れ込む川も鎌倉時代に造られたもの。
土丸の樫井川から取水され、
日根神社の境内を通ってここまで流れてくる。
川の名前は井川(ゆかわ)。
7月には雨乞いの祭りが日根神社で執り行われる。
「ゆ祭り」。
日根野の子供の中では一大イベントだった。
今でもかな?
屋台がいっぱい出るからね~。
この時に夏休みに遊ぶ花火を買ったw
懐かしいw
それにしてもいい風景だ。
9時過ぎに出発して
泉佐野ふるさと町屋館へ。
今日は4月の
ふろしきマーケット。
ラムネ三種とキャラメル二種を持ち込んだ。
最初は出店者数も多めかなと思っていたのだが、
結局トータルでは少なめだったらしい。
お客さんも少なめ。
でもまぁまぁ売れたので良かった。
隣はミニチュアのサスママさん。
切り絵にも進出w
切り絵をアクリル板に挟んでいる。
集合住宅向けの鯉のぼりw
場所を取らなくておススメw
おれ、デザインカッターを使った作業が苦手なので、
心底尊敬するwwwwww
正面にお店を出す
オトメゴコロ、
今日はオーナーが旅先で、
アイデアを仕入れてきた旅結びが並んだ。
今回の旅結びはピリ辛イワシ。
これ、かなり好きな味w
もう少しの間は店頭に並ぶと思うので、
ピリ辛好きの方には是非ご賞味いただきたいw
今日は1時を過ぎた頃から撤収が始まり、
謎の駄菓子屋も15時に撤収した。
今日はお客さんの入りは悪かったな~。
お買い上げいただいた皆さん、
ありがとうございました。
来月もよろしくお願いしますww
帰宅後、イアルを積んで日根野イオンへ。
とりあえずイアルと散歩。
住宅展示場横の桜も半分くらい終了。
こ~たり~な方面へ進み、
そのままダンバラ公園の池を1周。
ダンバラ公園の桜も6~7割終了。
おかげで下には薄紅色の絨毯が。
日根野イオンに帰りイアルを積んで少々買い出しをして帰宅。
明日はイアルのシャンプーをしようかと。
久しぶりや~~。
PR