2017/04/24(Mon)20:10
今朝も快晴。
背中から朝日が刺さる。
昼から泉南信達、
梶本邸の野田藤を見てきた。
今年は開花が少し遅く、藤の見頃が数日伸びた。
いつも通り
長慶寺の山門下に車を止め、
熊野古道へと降りていく。
今年は長慶寺から梶本邸への看板が掲示されていた。
今年はその看板の通りの道、
いつもと違うもう一本北側の道を降りた。
熊野古道に出る直前の古民家の蔵でカフェを発見。
今日は天然酵母のパンなどが売られていた。
気にはなったがこの時はスルー。
ちなみにイアルは車で待機。
梶本邸には連れて入れないから。
5分ほど歩くと梶本邸。
まぁ絶景w
アルミの単管で足場が組まれており、
それを登るとすごい景色が眼下に広がる。
それを下から覗く。
中庭。
毎年思う。
ほんと素晴らしい。
保存会の皆さんの努力には頭が下がる。
今年の藤祭りは26日まで。
それまでは足場に登ることができる。
(保存協力金100円~が必要)
木を守るため、花を摘むのが月末の30日。
27日から30日までは中には入れないが、
表からは藤の花を見られるかと。
素晴らしい藤色と、
あの芳香を堪能されたい方は是非行ってみて。
梶本邸には駐車場がないので、
長慶寺に止めて歩いてね~。
で、藤を堪能して長慶寺へ戻る。
その前にやっぱり蔵のカフェが気になり入ってみた。
今回は入ってすぐのパンの販売だけ覗いてみる。
すると、パンの販売をしているお姉さんに、
「ラムネの方ですよね~」と声をかけられた。
話を聞くと、
陶器の製作などでタタミなどで出店しているらしい。
Facebookでも共通の友達がいるので、
いろいろ知ってくれたようだ。
謎の駄菓子屋、
そろそろ声をかけられるようになって来たかw
アンパンとチョコパンをゲット。
天然酵母の持っちりした食感。
中の餡もぎっしりw
美味しゅうございましたwww
ここのカフェ、どうやら常設のようだ。
ちょっと情報不足なので、
近いうちに散策してレポートする予定。
車に戻ってcherrycafeへ。
と思ったら車がスーパー満車。
山側へ走らせて
nyauへ。
気温が上がってきて、
タイルが気持ちいいらしい。
鏡の向こうでもgdgdしていたw
PR
No.256|散歩|Comment(0)|Trackback