昨日の話。
nyauでオーナーの
にいどんと話していると、
畦の谷から登っていくと見晴らしのいい岩山があるという情報を得た。
畦の谷は泉南市の山手、
LAY HALEからさらに山手のところにある史跡。
詳しくは
こちら。
で、早速昼過ぎに行ってみた。
滝ノ池から泉南パブリック方面へ進み、
そこから脇道へ入るルート。
小さい看板がかかっている。
ほどなくして到着。
う~~ん、結構ホラーな雰囲気。 奥には泉南市の戦没者慰霊施設。
この手前には駐車場があり、
今日も2台ほど止まっていた。
ここ畦の谷は化石が出るのでマニアな方には有名で、
葉っぱや貝の化石は頻繁に見つかる。
ちょっとした大物の化石も見つかったようで、
結構遠くから訪れる好きものもいるらしい。
今日も写真左手の方からハンマーを降ろす音が。
詳しい身内に話を聞くと、
出る化石は海の貝なので、
昔この辺りは海だったとのこと。
和歌山の紀ノ川北岸辺りを通る中央構造線に起因する、
大きな地殻変動が起きた結果、
この辺りの海底が隆起して岩山になったとのこと。
ちなみに中央構造線が露出しているところは、
この辺りでは岩出の弁天さんの辺りらしい。
今回は化石には目もくれずw、
右手の登山道っぽいのを進んでみた。
ほとんど獣道に近いw
途中三又に分かれていて、
登る方は右やんな~とひとりごちて進む。
滑りやすい岩山を登ると、
南西から西にかけて視界が開けていい景色。
西側はほんみちの建物が見える。
残念ながら北西から北は立ち木に阻まれて見えない。
道もちょっと危なそうだったので行かなかった。
日の出は綺麗に見られるはずだが、
その時間にここに来るのはちょっと怖いので却下w
滑りやすい道を慎重に降りる。
往復20分くらいかな。
ちょっとホラーな雰囲気と、
ちょっとした登山を楽しみたいのならオヌヌメ。
散歩にしてはちょっと時間も距離も短かったので、
帰りに滝ノ池を1周した。
そのままイアルを病院に連れて行った。
今日は今年初めての
お絞り。
神妙に待つイアルw
で、今年もこの顔wwww病院の皆さん、今年もよろしくお願いしますw
PR