キリッと冷えた朝。
周囲は霜だらけ。
昼から
cherrycafeへ。
じっくり調べ物ができ、
有意義な時間を過ごすw
知識欲も満たされたw
夕方の散歩、滝ノ池にしようかりんくうにしようか迷ったが、
天気が良かったので
りんくうへ。
夕陽が狙えるかなと思って。
田尻の橋から連絡橋まで。
日の入りまでプラプラしようと思っていたら仕事の電話が。
残念ながら日の入りまでは時間がなかった。
帰宅後、すぐに暖房を入れて準備。
久しぶりに大阪市内から友達が治療にやってきた。
先日の東京マラソンを走って来たらしいw去年、某県のローカルレースに出て以来、
マラソンにはまったとのこと。
が、そのマラソンも今年の東京も、
完走できずwwww去年は20㎞ちょっとで人食いバスに飲み込まれ、
今年も30㎞くらいまで粘ったところで食われてしまったらしい。
来シーズンは絶対完走したい!
で、どうすれば完走できるか聞いてきた。
話を聞いてみる。
・今シーズンはいつから練習始めたか?・月間どれくらい走ったか?東京を目標に本格的に走り始めたのが、
12月wwwwwwwwww1月の走行距離が、
180㎞wwwwwwwwアベレージでも1日6㎞とかwwwwwwwwwそらあかんわ。
で、現実を突きつけてやった。
最低でも半年前から練習を始めること。
2月末のレースなら、
お盆を過ぎたあたりから始める。
9月を過ぎたら最低でも月間300㎞、
11月には月間500㎞走れる体を作って、
1月は出来れば600㎞、
1日10㎞×2を6分/㎞で走れるようにならんと、
話にならん!って言ったら心が折れる音が聞こえたw
最初に出た言葉が、
「そんな時間ない」
んじゃ、マラソンなんかやめとけ。
「でも完走したい」
どうしても完走したければ、
ホノルルまで行けば時間制限がないから完走できる。
「そんな金ない」
ほな時間作って走るしかないな。
今シーズンはもうエントリーしないとのことなので、
3月中は休憩で1日5㎞くらいの散歩のみ。
4月に入ったら5~10㎞のジョギング。
それをお盆まで続けるようにアドバイス。
細かいことは追々指導することに。
職業ランナーではないし、
目標タイムもなく「完走」だけ。
年間1レースで満足できるのであれば、
練習メニューの構築はそれほど難しくはない。
あとは自己管理だけやもんな~。
一応やる気にはなっているようだが、
さて、来年彼は完走することができるんでしょうか?
個人的には
マラソンなんかやめとけっていう持論。
こんなに体に悪い競技もまぁなかなかない。
マラソンを完走した時に得られるものは、
達成感とボロボロの体。それでも走りたいというのであれば止めないけど、
それなりのリスクがあるって知っておいて欲しいな~。
それでも完走したい、
持ちタイムの更新を狙いたいって人はご相談ください。
昔、某実業団陸上部でトレーナーやってたので、
1年~半年スパンの練習メニューの構築、
自己管理のアドバイス、故障部分の治療等、
お手伝いしますよ~~。
理詰めでご説明いたしますwって、こんなの需要あんの????PR