5時に起きて滝ノ池へ。
めっちゃ涼しくて快適www雲の様子が面白くなかったので写真はないw
10時ごろ、昨日ポチったレンズが届いたw
めっちゃ速いがなw早速開封w
めっちゃ
出目金w最前列のレンズが盛り上がってるw
フードは固定で外せない。
当然フィルターはつけられないw
傷のリスクはあるが、
有り余る魅力がある、に違いないw
装着してみた。
めっちゃ重いwwwwはっきり言って萎える重さw
しかし、有り余る魅力があるに違いないw
昼から早速持ち出して撮影。
このレンズを買ったらまずここと決めていた。
りんくうジャンクション。
めっちゃくちゃ広く写るw遠近感がすごい。
橋脚がめっちゃ斜めに倒れてるw
広角レンズの特徴がよくわかるね~。
観覧車もこの通り、画角にすっぽりと入ってしまう。
想像以上の広さだったw
それにしても、撮ってみてわかったのだが、
使い勝手が非常に難しい。何を撮っていいのかわからなくなってしまった。
大きな建物や狭い室内、天井など、
わかりやすい例はあるのだが、
それをダイナミックに見せるにはコツがあるようだ。
これからちょっと勉強しないといけないみたい。
宝の持ち腐れだけは避けたいw
寄って撮ると面白いということも分かった。
使い方によっては、
遠近感を思いっきり強調することで、
人間の目にはふつう見えない絵まで見せられそうだ。
滝ノ池でもいつもと違う風景が見られた。
これは昨日の写真。
これが同じ場所からの今日の写真。
まったく違う風景に見えなくもない。
見慣れた風景、撮りなれた風景だから、
余計にそう感じるんだろうねぇ。
こういった斜めに伸びてゆく大木なんか、
迫力があってわかりやすいね。
ほぼ木の根元から撮ってるけど、上から下まですべて写ってる。
スマホのカメラだとこうは撮れない。
使いこなしにはかなりの勉強が必要だということが分かった。
まず、大胆にいろんなところから狙ってみようか。
話は変わって、今日は九月九日。
重陽。菊の節句。昔は長寿を願って菊の花びらを酒に浮かべて祝ったりしたらしい。
今夜の月は上弦の月。
PR
変態レンズ入手おめでとうございます〜
2016/09/10(Sat)00:50
流石にど変態です
使いこなすの難しいですが
まずはローポジションで花に思いっきり近付いて、風景にパースをつけると面白いよ。後は、ほぼ真上向いても水平線入るので、これからの季節 空(雲の多い)の写真も撮りたいな! コツは周辺は強烈に歪む(パースペクティブ)が付くが、中心は付かない特性を脳内で合成出来るか?です。変態の世界です
No.1|by ナッツパパ|
URL|Mail|Edit